「夢と誇り」を抱いて働き続けるキャリアパスが描けるように

岡山大学病院は、専門職として自律した看護職員を育成することを目指してきた歴史があります。大学院あるいは認定看護師課程への進学やJICAへの参加にも支援を行ってきました。加えて、2009年度文部科学省「看護師の人材養成システムの確立」事業では、「夢と誇り」を抱いて職務に励み、生涯働き続けるキャリアパスが描けるよう、様々な角度から支援を行いながら、キャリアパス構築に向けて準備を行いました。

特に、「EBN志向で身体をみることができる」ジェネラリストナースの育成のために、フィジカルアセスメント岡大モデルや新人看護職員研修プログラムの開発に力を入れています。当院の伝統と新しい取り組みを統合し、岡山大学病院の目指す看護職員像をもとに、キャリアパスの再構築を行いました。

キャリアパス
クリックして拡大

それぞれのキャリアパス

採用から3年間でフィジカルアセスメントやコミュニケーションなどの看護職員としての基盤となる教育を受け、その後、当院の特徴である小児やクリティカル領域への部署異動を経験しながら一人前の【ジェネラリスト】に成長します。さらに、いかなる領域や対象においても、卓越した看護を提供できる【卓越したジェネラリスト】を目指します。

また、【看護管理者】【看護教育者】【スペシャリスト】【臨床研究者】というキャリアパスが準備されており、これらを選択しキャリアを広げることが出来ます。キャリアに対する考え方は変化していくため、一旦選択したキャリアパスの変更も可能です。 そして、その活動の場は、病院内にとどまらず、地域社会や世界へも開かれていることが特徴です。

ジェネラリスト

ジェネラリスト

キャリアパスの図に示すように、1年目から3年目の看護職員には必須研修が準備されています。4年目からは自律した看護職を目指し、自分で研修を選択していきます。

また様々な領域で経験を積み、実践を通してジェネラリストとして成長します。ジェネラリストは、岡山大学病院の医療、看護(患者さん)を支える重要な人材です。

まずはジェネラリストとしての基本的な能力を身につけ、さらに幅広い知識・技術を深めながら、準備されたキャリアパスを自分自身で選択し、自信を持ってキャリアを開発していくことができます。

ジェネラリストとは
いかなる領域・対象においても、基本となる知識・技術を応用し、安心・安楽・安全な看護を提供できる者、リーダーの役割が取れる者。

閉じる

卓越したジェネラリスト

看護師
看護師

私は新卒で岡山大学病院に入職後、外科・集中治療部・内科と部署異動をしてきました。周囲のスタッフに恵まれ、様々な知識・技術・患者家族への関わり方について学ぶことができたと思います。同僚や多職種と話し合ったり考えを聞くことで、看護師としても人としても、成長し視野を広げることができました。
今後も日々刺激を受けることのできる環境の中で多くを学び、また意欲的に知識を得てより大きく成長できたらと思います。

現在のキャリアパスを目指した理由

岡山大学病院に就職後、一般病棟に配属されその後集中治療部に異動となりました。集中治療部では病態理解・看護実践の向上だけではなく、患者様それぞれの個別性にあった看護を考えるということをより意識することができるようになったと思います。
また多職種との連携の重要性を学ぶことができました。その後、再度一般病棟へ異動となり、その時の上司に「異動先でもICUでの経験が生かせるのでは?あなたらしい看護をしてね」と声をかけて頂きました。自身を成長させてくれる同僚・成長を認めてくれる上司がいる環境の中で働くことで自分の可能性を伸ばしていきたい、自分自身が同僚に良い刺激を与えられる存在になりたいと思っています。

現在の役割について

患者さんに安心・安全・最善の医療を提供するとともに、その人らしさをということも大切にして看護を行っています。様々な部署で得ることのできた特色のある経験・知識を現病棟に還元したいと思い、PNSを実践しながらディスカッションや勉強会を行っています。またリーダー役割を担うことも多く、繁雑な中でチームで協力し円滑に業務が行えるように調整を行っています。
スタッフ間での関わりを学ぶために、院内のリフレクション・コーチングの研修に参加しました。病棟全体でよりよい看護ができるように、お互いの良いところを認め合いながら、看護力を高めていきたいと思っています。

卓越したジェネラリストとは
いかなる領域・対象においても、豊かな経験知と技術を巧みに駆使し、臨床現場の最前線で卓越した看護を追求する者。

閉じる

看護管理者

看護師長
看護師長

看護師長として、高度な医療を提供する当院の使命を果たすことのできる質の高い看護を実践するために、部署で働くスタッフが「看護師になってよかった」、「この部署で働き続けたい」と思える職場環境作りを、業務改善・労務管理・病床運営・物品管理・人材育成などを通し、部署全員で取り組んでいます。

現在のキャリアパスを目指した理由

スタッフ各々が忙しい日々の業務の中でも看護の意味を見いだし、看護をすることの喜び・幸せ・満足を感じ、看護の仕事にやりがいを感じることを支援したい、人でしか行えない看護があふれる部署にしたいと思ったことです。
教育、PNSや12時間夜勤導入、医療安全など師長になるまでに積み重ねた経験全てが、師長になってからの軸になっています。

現在の役割について

私は、日常業務の中で患者やスタッフとの関わりから心を動かされ、看護師という仕事にやりがいを感じ、看護という職業に夢と誇りを持っています。
看護師各々が互いを尊重し、チームで看護を高め合い、看護のハーモニーを奏でることのできた経験は、看護の仕事を続けていく大切な要素になるのではと感じています。そのためにもラウンドやカンファレンスを通し、スタッフへ言葉にして伝えることを大切しています。
そのような関わりを通し、スタッフに気づきや変化が生まれ、スタッフがいきいきと笑顔があふれ看護の仕事を楽しむ姿は私の宝物です。

看護管理者とは
質の高い看護サービスが提供できるよう、看護体制を創造する者。管轄単位の管理責任者として看護経営に責任を持ち、病院経営に参画する者。

閉じる

スペシャリスト

小児看護専門看護師

小児看護専門看護師
小児看護専門看護師

小児看護専門看護師は、あらゆる健康レベルや発達段階にある子どもとその家族を対象としています。また、家族が病気という境遇にある子どもの支援も考えていきます。現場のニーズに応じて実践・相談・調整・倫理調整・教育・研究の6つの役割で、小児看護の質向上を目指して活動する看護師です。子どもと家族が治療を選択することを支え、看護師や医師のほか多職種と連携しながら子ども中心の看護・医療を提供できるよう支援していきます。

現在のキャリアパスを目指した理由

私は集中治療室や外来でやりがいを感じる一方で、発達に特性がある子どもや様々な背景をもつ家族との関わり、疾患管理に難渋する思春期の子どもと家族との関わりで困難感がありました。その悩みを当時在籍した小児看護専門看護師に相談し一緒に実践する機会がありました。そこで専門看護師の幅広い専門知識や思考にふれ、子どもと家族の望む未来を目標に看護師や他職種と協働し、少しずつ解決に導く多様な方策を用いた実践に心が動きました。この経験から、子どもの将来を見据えたより良い医療やケアが提供できる現場にしたいと思い、専門看護師を目指しました。

現在の役割について

現場では様々な複雑で困難な状況やジレンマを感じることが度々あります。そのような場合は、スタッフとともに、子どもと家族の気持ちに寄り添い子どもの権利が守られた医療やケアが提供できているかという前提に立ち戻り、実践をフィードバックしています。そのプロセスを繰り返し丁寧に行うことで、倫理的感性を高めたり、論理的思考でアセスメントする力や問題解決に向かう実践力につながると考えながらスタッフを支援しています。管理者や他職種、他分野の専門看護師と連携し小児看護の質向上を目指して活動しています。


認知症看護認定看護師

認知症看護認定看護師
認知症看護認定看護師

認知症発症リスクの一つに加齢があります。超高齢社会である現在は必然的に認知症になる方が増えており、決して他人事ではない病気です。認知症看護認定看護師は、認知症の方が少しでも安心して自分らしい人生を過ごすことができるように支援し、ご家族の方が認知症の方をあたたかく支えることができるように支援します。認知症の方は状況を適切に判断したり、自分の思いをうまく伝えることが難しくなります。安心して療養できるように環境を調整し、認知症の方の意思表示をサポートし、認知症の行動心理症状やせん妄を予防・緩和できるように看護します。

現在のキャリアパスを目指した理由

高齢の入院患者さんが物忘れなどの症状に辛そうにしていたり、妄想にとらわれて困っている姿をみて、どうにか解決したいと思ったのが最初のきっかけでした。認知機能が低下していても、その人らしく笑顔で生活できるように支援したいと思い、認知症看護認定看護師を目指しました。

現在の役割について

精神科リエゾンチームの一員として、入院中の患者さんやそのご家族の精神的・心理的苦痛に対してアプローチをしています。看護師だからこそ気づけることをチームメンバーに伝えて話し合うように努めています。具体的には、せん妄予防・せん妄発症後の症状緩和、不眠の改善、精神症状のコントロールを行います。また認知症があっても身体的治療がスムーズに行えるように環境を調整し、患者さんの思いや症状を考慮した関わり方などを病棟スタッフと協働して実践しています。

スペシャリストとは
特定の専門領域や対象において卓越した実践能力を持ち、日本看護協会から認定看護師もしくは専門看護師の認定を受ける者。

閉じる

看護教育者

看護教育センター
看護教育センター

私は、これまで一般病棟と救急の現場を経験しました。その経験の中で、患者さんが元気になっていく姿や感謝の言葉、家族からの温かい言葉から、看護師になって本当によかったと思えることもたくさんありました。看護のやりがいを感じることができるのは、師長や同僚、他職種の方々からの指導・助言、支えや協力があったからだと思います。自分の学びにつながった経験を伝えることで、現場で働く看護師が、人の命を救い、守り、支えていることを、誇りと思える一助になればと思っています。

現在のキャリアパスを目指した理由

看護師長の職につくまでは、現場で教育担当副師長として、看護師の成長を支援してきました。入職時に不安を抱えている方もいますが、関わり方次第で大きく成長し、頼もしい存在になって行くことを経験し、その成長がうれしいと感じられたことがきっかけです。看護師長に着任し、直接的な指導以上に、臨床現場の看護師が後輩看護師を育成する環境を整えたり、研修を勧めたりするマネジメント力が必要であることを実感しました。色々な立場からの関わりが、人材育成には必要であると感じています。現在は集合研修を行う必要性、そしてそれらの研修をいかに臨床現場につなげられるかを考えています。

現在の役割について

人が成長するために必要なことは、仕事の経験70%、他者からの指導20%、研修が10%と言われています。研修は成長につながる一部でしかありませんが、仕事の経験を、より効果的に成長につなげるためには、基礎の知識や考え方、技術を知ることが必要であると考えています。その基礎となる部分を、今までの経験を活かし、いかに理解しやすく、臨床現場に即還元できるかを考えた研修を進めていきたいと思っています。そして、人材教育は奥が深く、個々によって能力の伸ばし方、活かし方が違ってきます。看護の経験を重ねながら、後輩の成長が楽しい、うれしいと思えるような看護師が増えるよう支援をしていきたいと思っています。

看護教育者とは
臨床現場で学生や後輩の教育に関心を持ち、成人学習者に対する教育技法を用いて教育できる者。
岡山大学保健学研究科との人事交流により、基礎教育現場の教員を目指すことができる。また、再度臨床現場に戻る道もある。

閉じる

岡山大学病院

岡山大学病院 看護研究・教育センター

TOP